区界高原


項目 説明
探鳥地 宮古市区界高原
所在地 岩手県宮古市区界
概要 宮古市と盛岡市にまたがる標高約700mの高原地帯には森林や牧野や農耕地などが広がり、区界高原を源流とする中津川、梁川、閉伊川などがこの地区を流れています。この地域には区界から兜明神岳への多様なトレッキングコースが整備されており、春から秋まではそれぞれのコース沿いに様々な数多くの野鳥や野の花が観察されます。
概略地図 区界高原
*地図マピオンの画面を利用しています。
交通手段 盛岡駅前から岩手県北バス「宮古」行きに乗車し「区界」下車徒歩1分、またはJR山田線「区界」下車徒歩5分で道の駅へ。さらに徒歩10分ほどで区界高原少年自然の家(盛岡市所管)・ウォーキングセンター(宮古市所管)へ、徒歩1時間半ほどで兜明神岳へ。
駐車場 道の駅区界高原(ビーフビレッジ区界)に附設されています。
トイレ等 道の駅区界高原(ビーフビレッジ区界)に附設されています。
見られる野鳥 春~夏:
キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ビンズイ、ヤブサメ、センダイムシクイ、コルリ、ノジコ、クロジ、カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、ジュウイチ、ハチクマ、オオジシギ、コムクドリ、ヨタカ、アマツバメ、ツバメ、イワツバメなど。
秋~冬:
コガモ、タシギ、ツグミ、ベニマシコ、マヒワ、ウソ、ハギマシコ、カシラダカなど。
通年:
シジュウカラ、ヤマガラなど各種カラ類、ノスリ、フクロウ、ヤマセミ、カワセミ、キジ、ヤマドリ、モズ、キジバト、アカゲラ、アオゲラ、コゲラ、ウグイス、キセキレイ、ミソサザイ、ヒバリ、カケスなど。
運が良ければ:
イヌワシ、クマタカ、オオタカ、ハイタカ、ツミ、チョウゲンボウ、オシドリ、オオアカゲラ、キバシリなど。
珍しい野鳥の記録:

探鳥会情報 日本野鳥の会もりおかでは6月初旬に会員対象の区界高原探鳥会を実施しています。詳細については支部報・当ブログなどでご確認ください。
区界高原探鳥会のご案内
備考 区界高原は岩手県条例により県の自然環境保全地域に指定されています。
また盛岡市区界高原少年自然の家では四季を通じて野外観察会をはじめとする様々な野外活動を行っています。
盛岡市区界高原少年自然の家HP