岩洞湖・外山森林公園


項目 説明
探鳥地 盛岡市岩洞湖周辺
所在地 岩手県盛岡市薮川
概要 盛岡市の薮川地区は盛岡市が北上高地に入り込んだ高地にあり、森林や牧野、農耕地、及び岩洞湖(人造湖)やいくつもの渓流などを含む多様な自然に恵まれています。そのため岩洞湖の周囲や隣接する外山地区一帯には一年を通して多種多様な野鳥が生息しており、特に早春から初夏にかけては山野の夏鳥の大半をこの地域内で観察することもできます。
概略地図 岩洞湖
*地図マピオンの画面を利用しています。
交通手段 JR盛岡駅→JRバス東北「龍泉洞行き」で1時間、バス停「岩洞湖」下車し徒歩1時間30分ほどで家族旅行村へ。ただし自家用車等でのアクセスの方が便利です。
駐車場 岩洞活性化センター、家族旅行村、湖岸のいくつかの展望台に附設されています。家族旅行村にはオートキャンプ場もあります。
トイレ等 岩洞活性化センター、家族旅行村、オートキャンプ場などに附設されています 。
見られる野鳥 春~夏:
アマツバメ、ハリオアマツバメ、カッコウ、ホトトギス、ツツドリ、オオジシギ、ハチクマ、キビタキ、オオルリ,コルリ、ヤブサメ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、コサメビタキ、ビンズイ、オオヨシキリ、クロジ、ノジコなど。
秋~冬:
マガモ、コガモなど各種カモ類、ツグミ、ジョウビタキ、ベニマシコ、アトリ、ハギマシコ、シメ、カシラダカなど。
通年:
ヤマドリ、カンムリカイツブリ、オシドリ、キセキレイ、ミソサザイ、シジュウカラなど各種カラ類、ウグイス、アカゲラ、コゲラ、アオゲラ、アカハラ、メジロなど 。
運が良ければ:
イヌワシ、クマタカ、ミサゴ、フクロウ、ヤマセミ、マミチャジナイ、キバシリなど。
珍しい野鳥の記録:
ユリカモメ(1989年4月15日、30羽以上)など。
探鳥会情報 特になし。
備考 岩洞湖は岩手県の鳥獣保護区特別保護地区に指定されています。ただ厳寒期の薮川地区は本州一の冷え込みが記録される場所です。冬季には岩洞湖は全面凍結し、ワカサギ釣りのスポットとなります。また周囲の道路が積雪で通行困難となるなどのため、冬季は野鳥観察に適しているとは言えません。