ホーム
会の自己紹介と概要
野鳥を観察する
野鳥のことを広く知ってもらう
野鳥のことを調べる
野鳥の生息環境を守る
仲間たちと交流する
新着情報(ブログ形式)
探鳥会
行事案内
調査協力依頼
TV番組
日本野鳥の会アナウンス
野鳥観察情報
マスコミ報道
日本鳥学会
調査結果速報
各種注意事項
山階鳥類研究所
eBird
オンラインセミナー
風力・太陽光発電事業
お知らせ
会員限定コーナー
お知らせコーナー
最近の野鳥関連ニュース
各種アナウンス事項
野鳥関連のテレビ番組放映
各種調査への協力依頼
探鳥会について
高松の池定例探鳥会
高松の池定例探鳥会の報告
滝沢森林公園ゴールデンウイーク探鳥会
岩手大学滝沢演習林自然観察会
区界高原探鳥会
御所湖冬鳥観察会
外山森林公園自然観察会
探鳥会参加の際の注意事項
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県内陸部の野鳥
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県の「レッドリスト(2024年度)」
各種調査活動
夏鳥・冬鳥・旅鳥の初認・終認の記録
2024年度夏鳥終認記録(概略)
2023年秋のガン類の渡り
2023年秋のマミチャジナイの渡り調査
2024年度オオバン繁殖記録
2024年度カンムリカイツブリ繁殖記録
いわてレッドデータブックと環境省レッドリスト
モニタリング1000について
広報・普及啓発活動
支部報ライブラリ2024
対外交流活動
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (1)
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (2)
2023年度「東北ブロック協議会」
2024年度東北ブロック協議会
2022年度「岩手の野鳥を語る会」
野鳥保護・自然保護活動
大規模風力・太陽光発電事業に対する取り組み
高松の池芝水園のヨシ原保全の取り組み
イヌワシ保護に関する取り組み
カンムリカイツブリの繁殖地保護
四十四田ダム嵩上げ工事について
IBAとKBAについて
ラムサール条約について
会員限定コーナー
野鳥保護・自然保護活動に関する資料
入会のご案内
(財)日本野鳥の会について
リンク
ブログ「日本野鳥の会もりおか」
eBirdについて
ホーム
会の自己紹介と概要
野鳥を観察する
野鳥のことを広く知ってもらう
野鳥のことを調べる
野鳥の生息環境を守る
仲間たちと交流する
新着情報(ブログ形式)
探鳥会
行事案内
調査協力依頼
TV番組
日本野鳥の会アナウンス
野鳥観察情報
マスコミ報道
日本鳥学会
調査結果速報
各種注意事項
山階鳥類研究所
eBird
オンラインセミナー
風力・太陽光発電事業
お知らせ
会員限定コーナー
お知らせコーナー
最近の野鳥関連ニュース
各種アナウンス事項
野鳥関連のテレビ番組放映
各種調査への協力依頼
探鳥会について
高松の池定例探鳥会
高松の池定例探鳥会の報告
滝沢森林公園ゴールデンウイーク探鳥会
岩手大学滝沢演習林自然観察会
区界高原探鳥会
御所湖冬鳥観察会
外山森林公園自然観察会
探鳥会参加の際の注意事項
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県内陸部の野鳥
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県の「レッドリスト(2024年度)」
各種調査活動
夏鳥・冬鳥・旅鳥の初認・終認の記録
2024年度夏鳥終認記録(概略)
2023年秋のガン類の渡り
2023年秋のマミチャジナイの渡り調査
2024年度オオバン繁殖記録
2024年度カンムリカイツブリ繁殖記録
いわてレッドデータブックと環境省レッドリスト
モニタリング1000について
広報・普及啓発活動
支部報ライブラリ2024
対外交流活動
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (1)
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (2)
2023年度「東北ブロック協議会」
2024年度東北ブロック協議会
2022年度「岩手の野鳥を語る会」
野鳥保護・自然保護活動
大規模風力・太陽光発電事業に対する取り組み
高松の池芝水園のヨシ原保全の取り組み
イヌワシ保護に関する取り組み
カンムリカイツブリの繁殖地保護
四十四田ダム嵩上げ工事について
IBAとKBAについて
ラムサール条約について
会員限定コーナー
野鳥保護・自然保護活動に関する資料
入会のご案内
(財)日本野鳥の会について
リンク
ブログ「日本野鳥の会もりおか」
eBirdについて
サイトマップ
ホーム
会の自己紹介と概要
野鳥を観察する
野鳥のことを広く知ってもらう
野鳥のことを調べる
野鳥の生息環境を守る
仲間たちと交流する
新着情報(ブログ形式)
探鳥会
行事案内
調査協力依頼
TV番組
日本野鳥の会アナウンス
野鳥観察情報
マスコミ報道
日本鳥学会
調査結果速報
各種注意事項
山階鳥類研究所
eBird
オンラインセミナー
風力・太陽光発電事業
お知らせ
会員限定コーナー
お知らせコーナー
最近の野鳥関連ニュース
各種アナウンス事項
野鳥関連のテレビ番組放映
各種調査への協力依頼
探鳥会について
高松の池定例探鳥会
高松の池定例探鳥会の報告
滝沢森林公園ゴールデンウイーク探鳥会
岩手大学滝沢演習林自然観察会
区界高原探鳥会
御所湖冬鳥観察会
外山森林公園自然観察会
探鳥会参加の際の注意事項
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県内陸部の野鳥
野鳥観察・野鳥撮影のマナー
岩手県の「レッドリスト(2024年度)」
各種調査活動
夏鳥・冬鳥・旅鳥の初認・終認の記録
2024年度夏鳥終認記録(概略)
2023年秋のガン類の渡り
2023年秋のマミチャジナイの渡り調査
2024年度オオバン繁殖記録
2024年度カンムリカイツブリ繁殖記録
いわてレッドデータブックと環境省レッドリスト
モニタリング1000について
広報・普及啓発活動
支部報ライブラリ2024
「野鳥写真展」のご案内
対外交流活動
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (1)
2023年度「日本野鳥の会連携団体全国総会」 (2)
2023年度「東北ブロック協議会」
2024年度東北ブロック協議会
2022年度「岩手の野鳥を語る会」
野鳥保護・自然保護活動
大規模風力・太陽光発電事業に対する取り組み
高松の池芝水園のヨシ原保全の取り組み
イヌワシ保護に関する取り組み
カンムリカイツブリの繁殖地保護
四十四田ダム嵩上げ工事について
IBAとKBAについて
ラムサール条約について
会員限定コーナー
入会のご案内
(財)日本野鳥の会について
リンク
ブログ「日本野鳥の会もりおか」
eBirdについて
ブログ
2025年02月01日 - 当会ホームページの「会員限定コーナー」のパスワードを変更しました
2025年02月01日 - バードリサーチニュースで「日本のイヌワシが繁殖を継続するために必要な生息環境」の早期公開論文が紹介されました
2025年01月29日 - 宮城県伊豆沼・内沼環境保全財団 第18回伊豆沼・内沼研究集会のご案内
2025年01月28日 - NHKの自然番組「ダーウィンが来た!」でサシバに装着したGPSタグの追跡結果が紹介されます
2025年01月28日 - イーハトーブ盛岡保全管理協議会総会のご案内
2025年01月24日 - 山階鳥類研究所サイエンストークのご案内
2025年01月21日 - 日本野鳥の会ウェビナー「野鳥を守るを仕事にする オンライン職場訪問」のご案内
2025年01月20日 - 日本野鳥の会「ニコンモナーク探鳥会オンライン」の開催のご案内
2025年01月15日 - 山階鳥類研究所サイエンストークのご案内
2025年01月13日 - 「2025年度海ワシ類の生息調査」へのご協力をお願いいたします
2025年01月13日 - 2024年4月13日の「高松の池公開探鳥会」のお知らせ
2025年01月13日 - とうわ野鳥の会「1/19 猿ヶ石川のカモ調査」のご案内
2025年01月13日 - 2025年1月12日高松の池定例探鳥会の報告
2025年01月12日 - 2025年3月16日「岩手公園探鳥会」のお知らせ
2025年01月12日 - 会報「野鳥通信」2024年11-12月号が出ました
2025年01月11日 - 岩手県の「レッドリスト(2024年度)」が公開されました
2025年01月09日 - 日本野鳥の会オンライン「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2025年01月03日 - 2025年春季のガン類の渡りの記録(1月分)
2025年01月02日 - ガン・ハクチョウ類の春の渡り(調査依頼と結果速報)
2024年12月31日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2024年12月27日 - 日本鳥類保護連盟の「サシバ保護クラウドファンディング」のご紹介
2024年12月24日 - 2024年3月9日の「高松の池定例探鳥会」のお知らせ
2024年12月19日 - 2024年12月11日に盛岡市内で発見された斃死オオハクチョウから高病原性鳥インフルエンザウイルス
2024年12月18日 - 岩手県内陸部での標識ガンカモ・ハクチョウ類の確認記録(速報)
2024年12月16日 - 岩手県内陸部における2024年度冬季のトモエガモの観察記録(速報)
2024年12月12日 - 2025年3月15日の御所湖広域公園冬鳥観察会のお知らせ
2024年12月10日 - とうわ野鳥の会自然観察会(12月15日)のご案内
2024年12月08日 - 2024年12月8日高松の池定例探鳥会の報告
2024年12月07日 - 日本野鳥の会連続ウェビナー「第4回 プラスチック国際条約・INC5の報告と今後の展望」のご案内
2024年12月07日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報(2024年11月)
2024年12月06日 - 日本野鳥の会オンライン「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年12月05日 - 12月5日(木)のNHK番組の中井貴一の「サラメシ」で鳥類標識調査が紹介されました
2024年12月03日 - 標識ガンカモ・ハクチョウ類を見つけたらお知らせ下さい
2024年12月01日 - 2025年2月9日(日)の高松の池定例探鳥会のご案内
2024年11月29日 - 2024年度「ナベヅル、マナヅルの全国飛来状況調査」への協力のお願い
2024年11月26日 - 日本野鳥の会オンライン「野鳥を守るを仕事にする オンライン職場訪問」の開催のご案内
2024年11月25日 - 2024年11月23日伊豆沼遠征探鳥会報告
2024年11月12日 - とうわ野鳥の会「花巻市の鳥獣被害の実態と対策」研修会のご案内
2024年11月10日 - 日本野鳥の会もりおか 2025年度総会の開催について
2024年11月10日 - 会報「野鳥通信」2024年9-10月号が出ました
2024年11月09日 - 盛岡市内で斃死オオハクチョウから高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されました
2024年11月07日 - 鳥インフルエンザに関する2024年度冬季の最新情報
2024年11月07日 - 日本野鳥の会オンライン「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年11月03日 - 山階鳥類研究所鳥類標識調査100周年シンポジウム「足輪をつけた鳥が教えてくれること 鳥類標識鳥のこれまでとこれから」のご案内
2024年11月02日 - BSテレ東「奇跡の進化 鳥たちのひみつを探る」の見逃し配信について
2024年11月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2024年10月29日 - 盛岡市立図書館「科学談話会」で岩手大学の東淳樹先生が講演をされます
2024年10月26日 - 2024年度モニタリングサイト1000 陸生鳥類調査研修・交流会(オンライン)のご案内
2024年10月22日 - バードリサーチ「鳥類学大会2024」のお知らせ
2024年10月21日 - 2024年12月の山階鳥類研究所「鳥のサイエンストーク」のご案内
2024年10月16日 - 日本野鳥の会「バードウォッチングウィーク!季節の鳥をeBirdに投稿しよう」キャンペーンのご案内
2024年10月15日 - 日本野鳥の会会員・支援者限定オンラインワークショップのご案内
2024年10月15日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年10月15日 - 2025年1月12日高松の池定例探鳥会のご案内
2024年10月14日 - 日本野鳥の会会員・支援者限定オンラインセミナーのご案内
2024年10月13日 - 2024年10月13日の高松の池定例探鳥会報告
2024年10月12日 - 岩手県立博物館日曜講座のご案内
2024年10月12日 - 岩手県立博物館学芸員の「企画展解説」のお知らせ
2024年10月11日 - 「2024年度トモエガモ飛来状況に関する全国一斉調査」への協力のお願い
2024年10月03日 - 日本野鳥の会「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年10月03日 - 日本野鳥の会オンライン探鳥会 in オホーツク・バード&バーダーズ・フェスティバルのご案内
2024年10月03日 - 10月12日「世界渡り鳥の日」のご案内
2024年10月01日 - 盛岡市立図書館主催の高松の池探鳥会のご案内
2024年09月30日 - 盛岡市立図書館企画展のご案内
2024年09月30日 - 岩手県内陸中部~北部の2024年度秋のガンの渡り調査の途中経過(概略)
2024年09月28日 - 岩手県立博物館の企画展「捕食者の献立」のご案内
2024年09月26日 - 日本野鳥の会連続ウェビナー(2024)第3回「プラスチックによる海洋汚染の現状と気候変動の問題」のお知らせ
2024年09月25日 - 秋田県の「鹿角東部市民ウインドファーム事業」と「上沼風力発電事業」に関する要望書を環境大臣宛に提出
2024年09月25日 - 「日本鳥類目録改訂第8版」に基づく野鳥チェックリストを掲載しました
2024年09月24日 - 日本鳥学会「日本鳥類目録改訂第8版」が出版されました
2024年09月22日 - ツキノワグマシンポジウム「まるッとツキノワグマ!!」のご案内
2024年09月09日 - 伊豆沼遠征探鳥会のご案内
2024年09月09日 - 会報「野鳥通信」2024年7-8月号が出ました
2024年09月09日 - 秋田県の「鹿角東部市民ウインドファーム事業」と「上沼風力発電事業」に関する要望書を秋田県知事に提出
2024年09月08日 - 2024年12月8日(日)の高松の池定例探鳥会のご案内
2024年09月08日 - とうわ野鳥の会「自然講演会」のお知らせ
2024年09月08日 - とうわ野鳥の会自然観察会(9月15日)のご案内
2024年09月08日 - 2024年9月8日の高松の池定例探鳥会の報告
2024年09月07日 - 外山森林公園探鳥会のお知らせ
2024年09月05日 - 「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年08月31日 - ガン類の秋の渡り調査への協力のお願い(2024年秋季)
2024年08月30日 - 山階鳥類研究所の「鳥のサイエンストーク」のご案内
2024年08月30日 - 「(仮称)上沼事業計画」の配慮書が公開されておりました
2024年08月28日 - 日本野鳥の会ウェビナー「AIと野鳥識別対決‐Merlinに挑戦!秋冬編」のお知らせ
2024年08月26日 - とうわ野鳥の会8月19日自然観察会の様子がFM花巻で放映されます
2024年08月24日 - 2024年度の岩手県内陸中部における冬鳥・旅鳥初認記録(途中経過の速報)
2024年08月15日 - 岩手県内陸中部〜北部の2024年度夏鳥終認記録(途中経過、概略)
2024年08月12日 - 8月12日夜のNHK BSで「ワイルドライフ選 北海道 オジロワシ舞う大地、密着!絶滅危惧種レスキュー」が放映されます
2024年08月11日 - 2024年8月11日(日)高松の池定例探鳥会の報告
2024年08月10日 - 2024年度の岩手県内陸部カンムリカイツブリ繁殖状況(途中経過、概略)
2024年08月10日 - 2024年度の岩手県内陸部オオバン繁殖状況(途中経過、概略)
2024年08月09日 - 2024年度の岩手県内陸部におけるオオバン・カンムリカイツブリの繁殖状況調査への協力のお願い
2024年08月09日 - とうわ野鳥の会「田瀬湖林道自然観察会」のご案内
2024年08月08日 - 日本野鳥の会「2024年度連携団体全国総会」開催のお知らせ
2024年08月08日 - 2024年11月10日の高松の池定例探鳥会のお知らせ
2024年08月06日 - 日本鳥学会の「洋上風力発電建設にかかる環境アセスメントガイドライン」について
2024年08月04日 - イヌワシの森整備事業2024のご案内
2024年08月02日 - 日本鳥類保護連盟より「やってみよう市民調査 チョウゲンボウを探せ!」のお知らせと協力依頼が届きました
2024年08月02日 - 日本野鳥の会オンライン「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年07月21日 - 2024年度の冬鳥・旅鳥初認記録を募集します
2024年07月21日 - 2024年度の夏鳥終認記録を募集します
2024年07月20日 - サシバのクラウドファンディング支援者のための「オンライン活動報告会」のご案内
2024年07月20日 - 「(仮称)鹿角東部市民ウインドファーム事業計画」の配慮書が公開されました
2024年07月17日 - とうわ野鳥の会映画会「TERRA」のご案内
2024年07月16日 - とうわ野鳥の会自然観察会「7/21 川の生き物調べ」のご案内
2024年07月16日 - 「バードフォトいわて2025」展示作品募集のお知らせ
2024年07月15日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年07月14日 - 2024年7月14日(日)高松の池定例探鳥会の報告
2024年07月13日 - 2024年10月の「高松の池定例探鳥会」のお知らせ
2024年07月12日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「上田会長のオンライン野鳥相談室」のご案内
2024年07月11日 - 日本野鳥の会「連続ウェビナー(2024)第2回 夏休み! 家族で考えよう、海鳥とプラスチックごみの問題」のご案内
2024年07月10日 - 第55回ガンカモ類の生息調査(全国一斉調査)結果(速報)が公表されております
2024年07月06日 - 山階鳥類研究所の「鳥のサイエンストーク」のご案内
2024年07月04日 - 本日午後6時10分からのNHKテレビ「おばんです岩手」でイヌワシと風発の問題が取り上げられます
2024年07月01日 - 日本野鳥の会の「未来に残したい探鳥地」が公表されました
2024年06月28日 - 岩手県八幡平頂上付近でジョウビタキ繁殖の可能性
2024年06月26日 - 6月27日夜のNHKラジオ第1でNHKジャーナル特集「風力発電と種の保存 両立のジレンマ」が放送されます
2024年06月26日 - 2024年9月8日(日)の高松の池定例探鳥会のご案内
2024年06月25日 - 「苫東厚真風力発電事業」に対する事業中止の署名活動への協力のお願い
2024年06月24日 - eBirdの「愛鳥週間!夏鳥をeBirdに投稿しよう」の集計結果が公表されました
2024年06月23日 - 環境省の「風力発電事業におけるクマタカ・チュウヒに関する環境影響評価の基本的考え方(案)」に関する意見の集計結果が公表されました
2024年06月17日 - 第45回日本野鳥の会東北ブロック協議会が盛会のうちに無事終了しました
2024年06月14日 - 「WATARIDORI勉強会~大山上池下池と風力発電問題~」のアーカイブ配信のお知らせ
2024年06月10日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年06月09日 - 2024年6月9日高松の池定例探鳥会の報告
2024年06月07日 - 日本野鳥の会オンライン勉強会「オンライン開催「ICレコーダーを使って野鳥録音を楽しもう」のご案内
2024年06月07日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「初心者のための安西さんのオンライン野鳥講座」のご案内
2024年06月07日 - 山階鳥類研究所の「世界アルバトロスデー&シーバードウィーク対面&オンライン講演会」のご案内
2024年06月04日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「行ってみよう!ウトナイ湖サンクチュアリ」のご案内
2024年06月03日 - 日本鳥学会2024年度大会開催のご案内
2024年05月31日 - 日本野鳥の会からパンフレット『ようこそツバメ』を無料プレゼント
2024年05月22日 - 『特別展「鳥 ~ゲノム解析で解き明かす新しい鳥類の系統~」』が2024年11月2日より国立科学博物館で開催されます
2024年05月21日 - 5月19日に「盛岡簗川風力発電事業」予定地を現地視察しました
2024年05月21日 - 2024年度の「岩手の野鳥を語る会」議事録を掲載
2024年05月19日 - 2024年5月19日岩手大学滝沢演習林自然観察会の報告
2024年05月14日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年05月14日 - 2024年7月14日の「高松の池公開探鳥会」のお知らせ
2024年05月13日 - 2024年度より会報「野鳥通信」がホームページからダウンロード可能です
2024年05月12日 - 2024年5月12日高松の池定例探鳥会(公開探鳥会)の報告
2024年05月11日 - 日本鳥類保護連盟が動画「野鳥のさえずり」のyoutube公開を開始
2024年05月10日 - 2024年度のオオジシギ生息状況調査(速報)
2024年05月06日 - 「2024年春期の全国シギ・チドリ類一斉カウント」のお知らせ
2024年05月04日 - 2024年5月3日滝沢森林公園ゴールデンウイーク探鳥会の報告
2024年05月02日 - 2024年度のカッコウ類生息状況調査(速報)
2024年05月01日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「絶滅危惧種 シマフクロウってどんな鳥?」のご案内
2024年05月01日 - 「2024年春の岩手県内陸部におけるガン類の渡り調査結果」の詳細版を会員限定コーナーに掲載しました
2024年04月30日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2024年04月23日 - 日本野鳥の会連続ウェビナー「プラスチックの問題を考える2024」のご案内
2024年04月22日 - 北上市立博物館和賀分館企画展「バードカービング作品展」のご案内
2024年04月19日 - 日本野鳥の会オンライン探鳥会「オンライン探鳥会 in シギチフェス2024」のご案内
2024年04月19日 - 5月11日(土)はグローバル・ビッグデー
2024年04月18日 - 2024年度総会資料と議事録を会員限定コーナーに掲載しました
2024年04月17日 - 日本野鳥の会は2024年3月11日に創立90周年を迎えました
2024年04月17日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年04月16日 - 2024年度「岩手の野鳥を語る会」のご案内
2024年04月15日 - 2024年度カッコウ類生息調査への協力のお願い
2024年04月15日 - 2024年度オオジシギ生息調査への協力のお願い
2024年04月15日 - 2024年春季のガン類の渡りの記録(4〜5月分速報)
2024年04月13日 - 5月3日午後に「初心者向け野鳥識別講座」を開催いたします
2024年04月13日 - 日本野鳥の会の2024年度のキャンペーン「野鳥の子育て応援キャンペーン」がスタートしました
2024年04月12日 - 2024年度の愛鳥週間に夏鳥をeBirdに投稿しよう
2024年04月08日 - 2024年度の岩手県内のツキノワグマ情報について
2024年04月05日 - 日本野鳥の会会長の上田恵介氏が「チコちゃんに叱られる!」に出演します
2024年04月04日 - 2024年度の岩手県内陸中部における夏鳥・旅鳥初認記録(途中経過の速報)
2024年04月02日 - 岩手県が「陸上風力発電事業に係る環境影響評価ガイドライン(県ガイドライン)を公表しました
2024年04月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2024年03月29日 - 日本鳥学会「鳥学通信ブログ」で「スワンプロジェクトによる渡り追跡」が紹介されております
2024年03月23日 - 2024年春の岩手県内陸中部における冬鳥終認の記録(途中経過の速報)
2024年03月21日 - 盛岡簗川風力発電事業に関して2024年3月18日付で環境大臣宛に要望書を提出しました
2024年03月16日 - 2024年5月19日の滝沢演習林探鳥会のお知らせ
2024年03月16日 - 2024年3月16日御所湖冬鳥観察会の結果
2024年03月12日 - 2024年5月12日の「高松の池公開探鳥会」のお知らせ
2024年03月11日 - Oさんの盛岡市高松の池の野鳥観察情報
2024年03月11日 - 2024年3月10日高松の池定例探鳥会の報告
2024年03月10日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年03月09日 - 「第45回日本野鳥の会東北ブロック協議会in十二湖」のご案内
2024年03月07日 - 日本野鳥の会ウェビナー「AIと野鳥識別対決‐Merlinに挑戦!春夏編」のお知らせ
2024年03月02日 - 滝沢森林公園ゴールデンウイーク探鳥会のお知らせ
2024年03月01日 - 環境省の「風力発電事業におけるクマタカ・チュウヒに関する環境影響評価の基本的考え方(案)」に対して意見書を提出
2024年03月01日 - 2024年春季のガン類の渡りの記録(3月分速報)
2024年02月28日 - 2024年度の夏鳥・旅鳥初認記録を募集いたします
2024年02月26日 - 2024年度春の冬鳥終認記録を募集します
2024年02月24日 - 2024年度海ワシ調査の結果(速報)
2024年02月22日 - BS朝日の「バトンタッチSDGsはじめてます」でシジュウカラガン復活の取り組みが紹介されます
2024年02月21日 - 日本野鳥の会が「チュウヒ保護プロジェクト」を2024年度より開始
2024年02月16日 - 「(仮称)小軽米風力発電事業計画」の方法書が公開されました
2024年02月12日 - 岩手生態学ネットワーク「岩手発・市民講座 人と自然と生態学 第23回」のご案内
2024年02月12日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「風力発電による野鳥への影響および環境影響評価法とは」のご案内
2024年02月12日 - 南三陸ネイチャーセンター「第28回南三陸自然史講座」のご案内
2024年02月12日 - 2024年2月11日高松の池定例探鳥会の報告
2024年02月12日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2024年02月08日 - 日露韓トモエガモ会議がオンライン開催されます
2024年02月06日 - 環境省がクマタカ・チュウヒに関する環境影響評価の基本的考え方について一般の意見を募集中
2024年02月03日 - JTBパブリッシング大人の遠足Bookプラスから「はじめての野鳥観察」が出版されました
2024年02月02日 - 2024年春季のガン類の渡りの記録(2月分速報)
2024年02月01日 - 2024年春季のガン類の渡りの記録(1月分)
2024年02月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2024年01月30日 - 2024年1月30日盛岡市上空でガン類3種の北帰行
2024年01月28日 - 「第105回岩手県環境影響評価技術審査会」の開催結果が公表されました
2024年01月23日 - 日本野鳥の会オンライン探鳥会「北海道でタンチョウウォッチング」のご案内
2024年01月22日 - 日本野鳥の会オンラインセミナー「シマフクロウ保護活動のいま-未来のシマフクロウのために森を育てる」のご案内
2024年01月18日 - BS朝日で「ニッポン野鳥観察劇場」が放映されます
2024年01月18日 - 日本野鳥の会オンライン探鳥会「根室でバードウオッチング」のご案内
2024年01月18日 - グレート・バックヤード・バードカウントのお知らせ
2024年01月15日 - 2024年1月14日高松の池定例探鳥会の報告
2024年01月14日 - 2024年度海ワシ調査
2024年01月10日 - 「WATARIDORI勉強会~ハクガン特集~」のご案内
2024年01月03日 - Hさんの紫波町方面の野鳥情報
2024年01月01日 - 2024年1月1日より日本野鳥の会もりおかのホームページがスタートします
2023年12月30日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年12月29日 - 岩手県矢巾町にハクガンの群れ
2023年12月25日 - アホウドリ保全活動への協力とご支援のお願い
2023年12月24日 - ホオジロの仲間を見たらeBirdに投稿しよう - Bunting Count
2023年12月23日 - NHK G「いわチャン」で「神秘の三貫島 〜命あふれる無人島〜」が再放送されます
2023年12月17日 - 岩手県内のツキノワグマに関する2023年度の最新情報
2023年12月15日 - 岩手県内陸中部~北部の2023年度冬鳥・旅鳥の初認・終認記録(途中経過)
2023年12月11日 - 岩手県内陸中部~北部の2023年度秋のガンの渡り調査の途中経過(概略)
2023年12月11日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年12月07日 - 「(仮称)久慈山形風力発電事業計画」の方法書が公開されました
2023年12月01日 - 岩手県内陸中部〜北部の2023年度夏鳥終認記録(途中経過)
2023年12月01日 - 2023年度「渡り性水鳥フライウェイ全国大会」が開催されます
2023年11月30日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年11月19日 - 日本野鳥の会が「チュウヒの国内繁殖地を守ろう」キャンペーンを実施中
2023年11月14日 - ただ今マミチャジナイの渡りが続いています(調査依頼と途中経過の報告)
2023年11月13日 - NHK「地球ドラマチック 渡り鳥を守れ! 大移動1万キロの危機」の再放送
2023年11月13日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年11月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年10月20日 - 10月20日(金)19:30〜のNHK「いわチャン」で岩手県三貫島が紹介されます
2023年10月15日 - 「(仮称)盛岡簗川風力発電事業計画」の方法書が公表されました
2023年10月10日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年10月02日 - 日本鳥学会「日本鳥類目録第8版」が公開されました
2023年10月01日 - 日本野鳥の会ウェビナー「AIと野鳥識別対決‐Merlinに挑戦!」のお知らせ
2023年09月30日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年09月24日 - 9月24日(日)のNHK「さわやか自然百景」で岩手県釜石市の三貫島が紹介されます
2023年09月18日 - 2023年9月17日高松の池定例探鳥会の報告
2023年09月16日 - 「(仮称)稲庭風力発電事業計画」準備書について
2023年09月15日 - 盛岡市高松の池でクロハラアジサシ1羽が確認されました
2023年09月15日 - ガン・ハクチョウ類の秋の渡り調査への協力依頼(2023年秋季)
2023年09月14日 - eBirdのデータで作る越冬分布地図
2023年09月12日 - 「大船渡第一・第二太陽光発電所建設事業」環境影響評価方法書が公表されました
2023年09月06日 - 「グリーンパワー稲庭田子風力発電事業」評価書が公表されました
2023年09月03日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年08月10日 - 日本野鳥の会ブックレット6「カスミ網密猟撲滅の記録」発刊のお知らせ
2023年08月02日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年08月02日 - 「(仮称)岩手九戸風力発電事業計画」の方法書が公表されました
2023年07月10日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年07月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年06月24日 - 絶滅危惧種シジュウカラガン渡り経路と繁殖地が明らかになりました
2023年06月12日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年06月10日 - 似内功孝さん 環境省自然環境局長賞受賞のお知らせ
2023年06月05日 - 岩手県が「ツキノワグマの出没に関する警報」を発表
2023年06月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年05月13日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年04月10日 - Nさんの北上川明治橋付近の野鳥観察情報
2023年04月02日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年03月01日 - 嶋田副代表の野鳥ミニ情報
2023年02月10日 - 「(仮称)岩手久慈風力発電事業計画」方法書が公表されました
2023年02月04日 - 野鳥観察・撮影に関するマナーについて
2023年02月04日 - 日本野鳥の会を装った不審メールにご注意ください
閉じる